商品内容 |
- 1.商品特徴
- 初夏にぴったりのティーバッグギフトです。
摘んだばかりの爽やかな新芽の香りの新茶と、これからの暑い時期にもおすすめなびわ茶を詰合わせました。
<セット内容>
・新茶 皐月の若葉ティーバッグ 3g×8p
・国産びわ茶ティーバッグ 1.5g×7p
●新茶 皐月の若葉ティーバッグ
人気の新茶「皐月の若葉」のティーバッグです。
急須が無くても手軽にマグカップで楽しめる新茶です。
農業王国・渥美半島の温暖な気候と豊かな水で育った葉肉の厚い茶葉は「味わい深く」「まろやか」で「うま味」を十分に含み、甘みたっぷりの濃厚なコク、そして新茶の醍醐味、新芽の瑞々しい初夏の香りと、鮮やかな若葉色の水色(すいしょく)を贅沢に楽しめます。
【新茶】
新茶とは、その年の最初に出た新芽を摘んで作られるお茶(一番茶)を指します。
お茶の樹は、冬の間栄養を蓄え、春になって芽吹くと、年に数回収穫が行われます。その年の最初に摘んだものを一番茶と呼び、その後伸びてきた葉を摘んだものを二番茶、さらに三番茶、四番茶と続きます。一番茶は最も甘味や旨味成分を多く含み、温度管理をしながら保管され、1年を通して高級煎茶の原料として使われます。
この一番茶を、摘みたての4月~6月ごろまで新茶と呼ぶのです。摘みたての爽やかな香りを楽しめるのはこの時期だけ。ぜひ、旬の新茶を味わってみてください。
【おすすめの淹れ方】
熱めのお湯でさっと淹れると、さわやかな香りとほどよい渋みが引き立ちます。
反対に、80度くらいまで冷ましたお湯でじっくり淹れると、旨みや甘みが引き立ちます。
渋みを抑え、旨みを引き出したい時は、氷水出しもおすすめです。茶葉はお湯で淹れる時よりも多めで、氷と水で抽出し、お好みの濃さでお飲みください。
ぜひ、新茶時期ならではのみずみずしい香りと、新芽の濃厚な甘味をご堪能ください。
●国産びわ茶
国産・無添加・ノンカフェインのびわの葉茶です。
江戸時代には枇杷葉湯(びわようとう)というびわの葉と薬草を煎じたものが夏の風物詩として親しまれるなど、身近な野草茶です。
苦味やクセはなく、烏龍茶やほうじ茶に近い、穏やかな味わいです。
1パックの茶葉の量は、マグカップでも、ポットでも淹れられる量ですので、お一人で飲みたい時も、ご家族と分けたい時もお使いいただけます。
1パックに対し、熱湯200~500mlで、お好みの濃さでお召し上がりください。
マグカップで淹れて、お湯をつぎ足しながら濃さを調節して飲むこともできます。
ノンカフェインですので、就寝前にもお飲みいただけます。
【賞味期限(製造日より)】
・皐月の若葉ティーバッグ:300日
・びわ茶:365日
|
- 2.注意事項
- 冷蔵庫で保存する場合は開封前に室温に戻してから開封して下さい。
|
- 3.パッケージサイズ
- 290×150×35(mm)
|
原材料 |
緑茶(国産)、びわの葉(国産)
|
保存方法 |
高温多湿の場所を避け、移り香にご注意ください
|
製造者 |
磯田園製茶(株)
|
お問い合わせ窓口 |
- 1.電話番号及び受付時間
- 0120-21-22020120-21-2202
AM10:00~PM5:00(日曜定休)
|
- 2.メールアドレス
- isoda1info@isodaen.com
|